感想:Site Reliability Engineering

Site Reliability Engineering の感想です。インフラ エンジニア 向け。

specファイルのRecommendsタグ

OpenSUSE用のタグ。CentOS等での扱い方は、OpenSUSEのガイドラインにあった。 openSUSE:Specfile guidelines - openSUSERecommendsSUSE's RPM supports the Recommends tag, but it was not available upstream until very recently. As a result, packages …

httpdをreloadしてログを切り替える際、ロギングに漏れが出るか

表題の内容を試したが、結果やはり漏れは出なそう。 そもそもは、logrotate時の動作が知りたかった。設定はデフォルトだと以下のような感じ。 $ less /etc/logrotate.d/httpd /var/log/httpd/*log { daily rotate 30 missingok notifempty sharedscripts pos…

EC2(micro)上でのmysqlパフォーマンス設定と測定

最低限の設定のみで動かしていた、EC2にインストールしたmysqlですが、エキスパートのためのMySQL[運用+管理]トラブルシューティングガイド(http://www.amazon.co.jp/dp/4774142948)を買ったので、チューニングしてみました。性能改善よりもmicroインスタン…

Webサービス即日開発の実践4(Perl)〜文字コードの扱い

この開発で文字コードを気にしたのは、以下の2箇所です。 ・Perlのutf8フラグ ・MySQLの4バイト文字対応【utf8フラグ】 Perlで文字を文字列として扱う場合(表現が微妙ですが)、コード内ではutf8フラグをOnにする必要があり、コードの外部(例えばDBや標準入力…

Webサービス即日開発の実践3(Perl)〜Twitter API 1.1対応とhttps対応

しばらく更新が滞ってしまいました。 投稿する時間も惜しんでコーディングしていて、なんとか無事に動くコードが完成しました。詰まった箇所は、主に以下の2つです。 ①Twitter APIの仕様変更 ②4バイト文字(絵文字や非常用漢字)の取り扱い①は、サンプルコー…

Webサービス即日開発の実践2(Perl)〜テストスクリプト作成

Catalystが入ったので、Twitterに検索語を投げて検索結果を取得するテストスクリプトを作成し、フィジビリティを確認します。こちらもまずは本の通りに書いてみましたが、エラーに。本が2010年のものであり、前提としているTwitterAPIが1.0のため、認証周り…

Webサービス即日開発の実践1(Perl)〜Catalyst導入

約三年前の雑誌ですが、会社でWeb+DB Magazine 54号(Webサービス即日開発)http://gihyo.jp/magazine/wdpress/archive/2010/vol54?ard=1388003703という本を見つけ、個人で勉強用に利用中のAWS上で動かすのにちょうど良いなと思ったので、試してみます。まず…